BDD
はじめに 前回 に続き、今回は Maven と Gradle を使って cucumber-jvm を実行してみます。 フィーチャやステップ定義は前回と同じものをそのまま使いますが、common.groovy の @Grab('org.seleniumhq.selenium:selenium-java:2.33.0') は不要なのでコメント…
はじめに cucumber-jvm は BDD ツール Cucumber の Java 実装版です。 cucumber-jvm 様々な JVM 言語 (clojure、Groovy、Scala、JavaScript 等) を使ってステップ定義を実装できるので、今回は Groovy でステップ定義を実装、単体実行してみる事にします。…
Groovy の BDDツール spock における Mock の使い方を簡単にご紹介します。spock の Mock は定義が簡単なので個人的にはかなり有用だと考えています。 例えば、以下のような記述でモックの処理内容が定義できます。(実行回数と戻り値の組み合わせも可) 戻…
Maven3 を使ったプロジェクトでの BDD(振舞駆動開発)の実施方法をまとめてみました。 今回試した BDD ツールは以下の通りです。 Specs Specs2 RSpec Easyb(Maven2) spock 結果として、この中では Specs/Specs2 か spock あたりを使うのが良さそうです。…
GAE/J データストアを使用した処理のローカル上でのユニットテスト(BDD なのでユニットテストとは呼ばないかも)を specs(Scala用BDDツール)で実施してみました。テストには GAE/J SDK の lib/testing/appengine-testing.jar ファイルに含まれる LocalSer…
前回 id:fits:20091101 の続きとして、今回はドメインクラスの関連をユニットテストする方法とインテグレーションテストの方法を紹介する。 関連のユニットテスト 関連をユニットテストする場合の注意点は、ドメインクラスの save メソッドを呼び出しても関…
Grails におけるドメインクラスのユニットテストに関して、Grails 標準テストと Easyb(BDD 用のツール) プラグインを使った 2通りを紹介する。ドメインクラスのユニットテストを行ううえでのポイントは、実行時にドメインクラスに適用される save(), valid…
easyb の dbunit(DBのユニットテストツール)用のプラグインを使ってみる事にする。 ちなみに、dbunit プラグインを使うと database_model メソッド(クロージャで DB に格納する初期レコードを指定できる)が使えるようになる。使用した環境は以下の通り。…
前回 id:fits:20080202 は、Java 開発への BDD(Behavior Driven Development, 振舞駆動開発)適用という事で JDave と Rspec(JRuby で実行)を簡単に使ってみたが、今回は Groovy で振る舞いを記述する easyb を試してみた。easyb の特徴は以下の通り。 Gr…
まず仕様を満たすための振る舞いを定義し、それに準拠するようにプログラムを段階的に開発していく手法 BDD(Behavior Driven Development, 振舞駆動開発)。ITアーキテクト Vol.4 (IDGムックシリーズ) で知った時に、そのうち試すつもりがすっかり忘れてし…